強化された交通安全指導
2013年 01月 15日

<朝の日課 2013年1月15日>
先月に佐賀県で死亡事故が2件発生した為、交通安全協会から今週は連日の立哨を求められている。
今月も日の出時刻が遅く、午前7時過ぎまで国道の外灯がつき、車のライトが点灯していた。
小中学生の一部が薄暗い時間帯に登校しており、車に充分に注意してほしい。
今朝も気温が低く、交通安全指導中に防寒着と手袋をしていたが、やはり寒かった。
午前7時2分頃から午前8時頃まで武雄総合庁舎交差点付近に立ち、徒歩や自転車で通学する多くの元気な小中高生と挨拶を交わした。
午前7時30分頃から50分頃までが中高生の通学時間帯のピークで、巡回中のパトカーに乗った警察官から「御苦労様です。」と声を掛けられた。
誰もが交通ルールを守り、事件や事故が無いことを願う。
今年の朝の「交通安全指導」の通算は、4勤1休 80.0%。
2006年4月24日からの通算1880勤137休 93.2%。
こちらとこちらとこちらとこちらも御覧下さい。
twiiter kisima16