2008年9月15日夕 防犯パトロール 佐賀県武雄市交通安全指導員
2008年 09月 15日


小雨が降ったので、「武雄市交通安全指導員」の雨合羽と帽子を着用した。
今年の夕方の防犯パトロールは、253勤6休 97.7%。
(2007年からの通算611勤11休 98.2%)
毎日の防犯パトロールと交通安全指導は、2006年4月24日から始めた。
今日の夕方、小雨が降り続けた。
午後6時10分頃まで陽が明るかった。
気温が高くなく、あまり暑くなかった。
小雨の影響で、交差点付近を通る歩行者と自転車を見掛けなかった。
車に乗っている小中高生の多くを見掛けた。
祝日なので、車の交通量が多かった。
地元を運行する祐徳バスとJRバスとタクシーの運転手に会釈で挨拶した。
数日前から、佐賀県武雄総合庁舎前交差点付近の外灯4つ全てが点灯している。
安全性や防犯性の為、外灯が無い歩道に早急に外灯の設置を望む。
夕方は横断歩道を渡る歩行者と自転車が多いので、車は交差点の右左折の時に減速して安全確認をしてほしい。
交差点で減速せずに右左折する車や、赤信号で加速して進む車がたまに居る。
相変わらず、車の運転中に携帯電話を使用する人やシートベルト非着用の人が多い。
交差点で慌ててシートベルトを着用する車の同乗者を見掛けたことがある。
赤信号で強引に横断する歩行者と自転車が居て、とても危険だ。
自転車の左側通行を徹底してほしいが、自転車の右側通行をよく見掛ける。
佐賀県武雄総合庁舎前交差点で事故や事件が無いことを願う。