
今日、武雄市消防団操法・吹奏大会が市内の白岩競技場で行われ、出場選手達が練習の成果を発揮した。
操法の部は西川登町が優勝し、ラッパ吹奏の部は武雄町が優勝を果たした。
武雄町ラッパ隊は3回連続優勝で、前回の大会まで私が指揮者を務めた。
ビデオカメラの撮影係だった私は、本部テント近くで、選手達の動きや音を間近に見て聞いた。
昨年から一般団員になったので、大会に出る選手達を羨ましいと思った。
役員やOBと会って話し、閉会式終了後、帰宅した。
こちらとこちらも御覧下さい。
twiiter kisima16

午前4時過ぎに運転代行を終え、朝食を取った後、午前5時半頃に帰宅した。
昨日の夕方まで睡眠を数時間取ったので、眠気は無い。
今日の午前中、武雄市消防団の操法・ラッパ吹奏大会を観に行く。
こちらとこちらも御覧下さい。
twiiter kisima16

武雄市消防団ラッパ隊の練習に出向き、指揮者を中心に指導した。
指揮者は徐々に課題を克服して見栄えが良くなり、吹奏者も上達していた。
来月3日、武雄市消防団の操法とラッパ吹奏の大会が行われる。
こちらとこちらも御覧下さい。
twiiter kisima16

今朝4時半頃に消防団詰所に行き、武雄町内のグラウンドで行われている消防団操法大会練習の応援に出向いた。
消防署員の指導のもと、選手達の練習は気合が入っていた。
私が所属する団員は、ホース巻きが役目で、早朝の為、眠そうな顔をしている団員も居た。
午前6時45分頃、練習が終了した。
来月3日、武雄市消防団操法大会が実施される。
こちらとこちらも御覧下さい。
twiiter kisima16

今夜8時から、武雄市消防団ラッパ隊合同訓練が、市内の白岩競技場で行われた。
涼しい気候の中、教官の御指導で、ラッパ隊員が基本の音や儀礼曲を吹奏し、内容が濃い訓練が出来ていた。
私はOBとして、大会要領の様子を撮影した後、各指揮者を指導した。
今後、各分団の練習を見に行くつもりだ。
来月3日に武雄市大会が行われ、来月31日に佐賀県大会が行われる。
こちらとこちらも御覧下さい。
twiiter kisima16

今夜、所属する武雄市消防団第一分団第七部の3月通常点検が詰所で行われた。
団員数名が出席し、管理区域を消防車で巡回後、詰所で連絡事項が伝えられた。
今月1日から7日までが春の火災予防週間なので、その中の3日間、管理区域を消防車で広報しながら巡回する。
今月中旬頃、消防団旅行も行われる予定だが、私は勤務の為に欠席する。
4月に新人の入団が濃厚で、近日、確定しそうだ。
今夜の通常点検に部長が勤務で欠席した為、班長を務めている私が最後に挨拶をし、団員全員が解散した。
こちらとこちらも御覧下さい。
twiiter kisima16